コンテンツへスキップ
 Laboratory of Chemical Biology, GPU

Laboratory of Chemical Biology, GPU

岐阜薬科大学ケミカルバイオロジー研究室

メニュー

  • Home
  • Members
  • Research
  • Publications
  • Contact &Access
  • Cover Art Gallery

Publication

2018 July 14. 我々と王丹研究室(京都大学iCeMS)との共同研究結果がACS Chemical Biology Top 20 articleになりました!

Our article has become one of the top 20

yakka-admin 2018年7月14日 Publication 続きを読む

2018 June 21. ミトコンドリアにおいて二価鉄イオンを検出できる蛍光プローブに関する成果がMetallomics紙の表紙となりました。

Our recent paper about the development o

yakka-admin 2018年6月21日 Publication 続きを読む

2018. May 28. 北里大学 坂本謙司先生のグループとの共同研究成果に関する論文がアクセプトされました。

“Iron-chelating agents attenuate N

yakka-admin 2018年5月28日 Publication 続きを読む

2018 May 21. 当研究室の研究成果がMetallomics誌にアクセプトされました。

“A mitochondria-targeted fluoresce

yakka-admin 2018年5月28日 Publication 続きを読む

2018 Jan. 4 当研究室と京都大学の王丹研究室との共同研究成果の論文がアクセプトされ、ACS Editors’ Choiceに選ばれました!

“Fe(II) ion release during endocyt

yakka-admin 2018年1月20日 Publication 続きを読む

2017, Nov 25–26 当研究室の研究成果がDalton Trans.に掲載され、Back coverに選ばれました!なお、Back coverは向峯さん(D1)のデザインです。

2017, Nov 25–26 当研究室の研究成果がDalton Trans.に掲載され、Back coverに選ばれました!なお、Back coverは向峯さん(D1)のデザインです。

“Bismuth-rhodamine: a new red ligh

yakka-admin 2017年11月29日 Publication 続きを読む

2017, Nov 23-26 丹羽くん (D3)がThe Second A3 Roundtable Meeting on Asia Chemical Probe Research Hubで発表します。

JINXI HOTEL (金渓山庄) No. 39 Yanggong Cause

yakka-admin 2017年11月13日 Publication 続きを読む

2017 Apr. 25 当研究室で開発した鉄(II)イオン蛍光プローブに関する論文がアクセプトされました。

A universal fluorogenic switch for Fe(II

yakka-admin 2017年4月25日 Publication 続きを読む

2017 Mar. 8 徳島大学の池田先生、玉置先生との共同研究の結果の論文が発表されました。

Iron suppresses erythropoietin expressio

yakka-admin 2017年4月25日 Publication 続きを読む

2016. Jan. 8 服部君、小池君の研究成果がOrganic Biomolecular Chemistryにacceptされました。

服部君(研究生)、小池君(M2)が達成したTriostin Aの全合成研究とその

yakka-admin 2016年1月8日 Publication 続きを読む
  • « 前へ
  • 次へ »
Copyright © 2025 Laboratory of Chemical Biology, GPU. All rights reserved. テーマ: Spacious by ThemeGrill. Powered by: WordPress.
  • 岐阜薬科大学
  • ACBI
  • 日本薬学会 医薬化学部会
  • 日本女性科学者の会
  • 日本化学会生体機能関連化学部会