コンテンツへスキップ

The Nagasawa Lab @GPU

岐阜薬科大学薬化学研究室

メニュー

  • Home
  • Research
  • Members
  • Publications
  • Cover Art Gallery
  • Contact &Access

Publication

2020 June 10, 当研究室と滋賀医科大学(柳沢先生、遠山先生)との共同研究成果がOrg. Biomol. Chem.誌にacceptされました。垣内くん(M2)、おめでとう。

Our collaborative work with Tooyama &amp

yakka-admin 2020年6月10日 Publication 続きを読む

2020 Mar. 24, 当研究室と菅研究室(東大院理)の共同研究結果がJ. Med. Chem. 誌にアクセプトされました!小池くん、おめでとう!

Our collaborative work with Suga Lab. (U

yakka-admin 2020年3月24日 Publication 続きを読む

2019 Nov. 14, 香港大学(Prof. Aixin Yan)との共同研究成果がJ. Biol. Chem.に掲載されました!

Our collaborative work with Prof. Aixin

yakka-admin 2019年11月19日 Publication 続きを読む

2019 Aug. 21, 名古屋大学豊國研究室との共同研究論文がRedox Biology誌に公開されました。

Collaboration work with Toyokuni Lab. Na

yakka-admin 2019年8月21日 Publication 続きを読む

2019. Mar. 4 当研究室と京都大学複合原子力科学研究所増永先生との共同研究成果がChemMedChem誌にアクセプトされました!

Collaboration work with Prof. Masunaga i

yakka-admin 2019年3月4日 Publication 続きを読む

2019 Jan. 24 我々の研究成果がMetallomics誌のFront Coverに選ばれました!

Our research article has been selected a

yakka-admin 2019年1月24日 Publication 続きを読む

2018 Nov. 26 当研究室と薬物治療学研究室との共同研究結果がChemical Science誌に掲載されました!

Our collaboration work with Hozumi Lab h

yakka-admin 2018年11月29日 Publication 続きを読む

2018 Sep. 7. 当研究室の研究成果がMetallomics誌にアクセプトされました!

Our research results has been just accep

yakka-admin 2018年9月7日 Publication 続きを読む

2018 July 14. 我々と王丹研究室(京都大学iCeMS)との共同研究結果がACS Chemical Biology Top 20 articleになりました!

Our article has become one of the top 20

yakka-admin 2018年7月14日 Publication 続きを読む

2018 June 21. ミトコンドリアにおいて二価鉄イオンを検出できる蛍光プローブに関する成果がMetallomics紙の表紙となりました。

Our recent paper about the development o

yakka-admin 2018年6月21日 Publication 続きを読む
  • « 前へ
  • 次へ »

大学院生募集!!

来たれ永澤ラボへ! キーワードはDiversity(多様性) 永澤ラボは多様なバックグラウンドを有する才能豊かなスタッフと個性あふれる 学生たちが自由に発想し、ディスカッションしながら独創的な研究を進めていくことができる自由闊達な研究風土を育んでいます。 多くの学生が、将来企業や研究機関で創薬研究に携わることを目指し、化学を基 盤としつつも、学問の枠組みにとらわれない広い視野と科学的センスを備えた人材の育成を目指しています。 メンバー一人一人の発想力と新しいことに挑戦するエ ネルギーこそが研究を進め る原動力です。私達と一緒に命と健康を守るものづくり「創薬」に挑戦しませんか?

永澤 秀子

研究室紹介動画

コチラ

平山准教授による研究紹介@Qコロキウム(ケムステチャンネル)

生きた細胞内の鉄イオンを見る:イメージングにより明らかになってきたこと

Youtube

Asian Chemical Biology Initiative (ACBI)

here

高速分子動画

新学術領域研究

here

生体適合化学の進歩フォーラム ABC-InFO

オンラインセミナーシリーズ(無料)

ABC-InFO twitter

生命金属科学

新学術領域研究

here

過去の投稿

Copyright © 2023 The Nagasawa Lab @GPU. All rights reserved. テーマ: Spacious by ThemeGrill. Powered by: WordPress.
  • 岐阜薬科大学
  • ACBI
  • 日本薬学会 医薬化学部会
  • 日本がん分子標的治療学会
  • 国際癌治療増感研究協会
  • 日本女性科学者の会
  • がんとハイポキシア研究会
  • 日本化学会生体機能関連化学部会